[開催報告]大阪府にて初開催!企業主導型両親学級「パパのための離乳講座」

一般社団法人ボディセンス・インスティテュート(富山県富山市)が主催する「企業主導型両親学級」が、2025年3月から富山県、石川県、大阪府で開催が始まりました。

2022年富山からスタートした本取り組みが、大阪でも開催をしたいという5名の運営スタッフ 越路 綾子、高橋 麻由、南野 真実、安井 奈津子、吉田 千亜希により、南大阪エリアで全4回の開催を予定しています。

2025年3月30日(日) 大阪府堺市 コーナン中もず店にて、第1回 企業主導型両親学級「パパのための離乳食講座」をテーマに開催しました。
前半は、一般社団法人ボディセンス・インスティテュート 代表理事 高橋 由紀が、産前産後の養生法・赤ちゃんとの抱き方や遊びについて紹介。
後半は、農業・養蜂・介護福祉士 高橋 裕次郎先生に「パパのための離乳食講座」についてお話をしていただきました。

初開催となった今回は、申し込み時点で早々と20組定員満席となり、5組増席して募集し、大盛況となりました。

開催概要

[日 時]2025年 3月30日(日)10:30~12:00
[会 場]コーナン中もず店(大阪府堺市北区中百舌鳥町3丁目428番地2)
[対 象]妊娠4ヶ月~10ヶ月までの妊婦さんとご家族、生後2ヶ月~1歳くらいまでの赤ちゃんと保護者
[参加費]無料
[内 容]
前半:「妊娠中・産後の養生法、赤ちゃんの抱き方と遊び」
講師:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート 代表理事 高橋由紀先生

後半:「パパの為の離乳食講座」
講師:農業・養蜂・介護福祉士 高橋裕次郎先生

産前産後の養生法や赤ちゃんの抱き方

前半は、一般社団法人ボディセンス・インスティテュート 代表理事 高橋由紀先生が、妊娠中・産後の養生法、赤ちゃんの抱き方と遊びについて講義をおこないました。妊娠中・産後の養生法では、産前産後の骨盤周りを整える「お尻歩き」と呼吸法のひとつ「丹田呼吸」を紹介し、実践していきました。
産後は骨盤が不安定になるため、悩まれる方も多くいます。
出産後のお尻歩きは、急にやるのは避け、1ヶ月検診が過ぎてから少しずつ様子を見ながら行ってください。また呼吸法では、パパがママの仙骨部分に手を当てて、その手から伝わる温かさを感じながら体験していきました。
丹田呼吸は、気持ちを安定させる効果もあります。夫婦が息を合わせて出産や育児に取り組む為にも、コミュニケーションの一つとして、ご夫婦一緒に呼吸法を練習してください。赤ちゃんの抱き方と遊びでは、首が座る前の赤ちゃんの支える場所のポイントや、赤ちゃん自身が抱きつく力を養う方法を紹介しました。
また、赤ちゃんをリラックスさせてあげたり、家の中でも楽しく遊んであげたりする方法を紹介し、一緒に歌を歌いながら体験していきました。
皆さんとても楽しそうに参加されていました。

パパのための離乳食講座

後半は、農業・養蜂・介護福祉士 高橋裕次郎先生より、簡単に作れる離乳食づくりについて講義していただきました。
高橋裕次郎先生は、弊社代表理事 高橋由紀のパートナーで介護士として働く傍ら、子育て、小規模農業、養蜂、ヴィーガン料理など持続可能な暮らしを楽しむ場を提供されています。
飲食店の経営をされていたことや、娘さんの離乳食や家族の食事を作ってこられた裕次郎先生の経験談を交えながら、誰でもできる簡単な方法やコツを紹介してくださいました。
離乳食に欠かせない「おかゆ」
今回は、炊いたご飯を再度炊飯して作る方法を紹介しました。
離乳食初期に与えるおかゆは、10倍粥。茶碗1杯分の炊いたご飯に4合メモリまで水を入れて炊飯すると、およそ10倍粥が出来上がります。
炊飯器を使えば、鍋につきっきりにならなくて済むので、他の作業もできて、効率よく作ることができます。

簡単にできる「さつまいもペースト」
さつまいもを使った離乳食のレシピもご紹介しました。
さつまいもは、皮付きのままじっくり低温で焼き上げる方法などもありますが、時間がかかってしまします。
ピーラーで皮を剥いてから茹で、ハンディタイプのフードプロセッサーを使用すれば、より早く簡単にすりつぶすことができます。
裏漉しも不要であっという間に離乳食用のペーストが出来上がります。
裕次郎先生は、「自分が作ったものを我が子が美味しそうに食べてくれるのって嬉しいですよね」と離乳食作りをすることの喜びについてもお話しされていました。
そして、離乳食だけではなく、さつまいもペーストを使ったスイートポテトの作り方も紹介し、みなさんに試食して頂きました。
産後のママや幼児のおやつとしてもおすすめの一品です。
赤ちゃんが生まれる前から、おかゆやおやつ作りを体験してみる事で、産後の生活のイメージもつかめます。
ぜひ、お家にある炊飯器やお鍋を使って料理を楽しんでください。

コミュニケーションタイム

講義の後は、参加者同士のコミュニケーションタイムをとり、悩みや相談できる時間を設けています。
より質問や相談がしやすいように少人数のグループを作り、講師やスタッフも加わってお話をしていきました。

産前産後で不安に感じている内容が異なっていることが印象的で、各グループ時間が足りない程多くの声が寄せられました。

産前の方からは、出産や育休復帰後に向けての不安の声が多くあがりました。
一方、産後の方からは育児で不安に思っていることや悩みが話題にあがっていました。

育児には正解はありません。しかし、悩みを話すことで、心の負担が少し楽になると思います。
今回の両親学級の参加をきっかけに、悩んだ時は講師やスタッフ、市町村の支援窓口など、気軽に相談してください。

講座終了後も、裕次郎先生からは抱っこ紐の選び方や、一本帯でのおんぶの仕方を紹介していただきました。
「子どもと密接に過ごせる時間はほんのわずか。その時間を大切に楽しんで過ごしてほしい。」とお話しされていました。

コーナン商事株式会社様

「ホームセンターコーナン」や建築職人の強い味方「コーナンPRO」キャンプ用品専門店「CAMP DEPOT」など、様々な店舗を日本各地へ展開されているコーナン商事株式会社様。
どの店舗にも専門のスタッフが常駐しているので、相談しながらお買い物ができるのが心強いです。

今回開催したコーナン中もず店は、スーパーマーケットやフードコートも併設されており、2階には各種専門店が並び、地域にとってなくてはならない存在です。
また、災害発生時の住民生活の早期安定のために「災害時における物資の供給に関する協定」を様々な自治体と締結されており、環境貢献活動や教育基金への寄付活動等と社会貢献活動にも継続的に取組まれています。

参加者の声

・とても楽しい充実した時間を過ごせました。(母親)

・産後に実践していこうと思います(父親)

・育児が上手くいかず気分が落ちていましたが、講師の方もスタッフさんも優しい方達ばかりで、楽しく過ごせました。離乳食作りも勉強になり、パパが張り切るきっかけになりました。「離乳食作りは俺が頑張る!」とやる気になってくれたので、ママの味方になってくれた裕次郎先生には特に感謝です!(母親)

・市町村の両親学級では教わらないことを教えていただけて非常に勉強になりました。(母親)

・夫婦での過ごし方など、実際のお話が聞けてとてもイメージがわきました。(母親)

・赤ちゃんの抱き方や骨盤の運動、呼吸法など実際に実践したり、とても勉強になりました。試食も美味しく、楽しかったです。(母親)

・アットホームな雰囲気で居心地のよい環境で学ぶことができました。(母親)

開催の背景・目的

本取り組みは、2022年、コロナ禍により行政及び産院での両親学級が中止され、産後うつが増大したことを鑑み、産後うつや孤独な子育て、虐待の防止を目的とし、産婦人科医師、助産師、栄養士、鍼灸師など様々な専門家有志の協力のもと、富山県にてスタートいたしました。

これまでに全47回開催し、530組750名以上のママ・パパが参加し、参加者アンケートからは、99%以上の満足のお声を頂いています。
また、協賛企業の社員の方が両親学級に参加されるケースも増え、社内の子育て支援としての役割、育児休暇中にコミュニケーションをとるきっかけとして、活用していただけるようになりました。

4年目となる今年は、開催エリアを県外へと広げ、富山県、石川県、大阪府にて、協賛および後援企業45社、1県1府全16市町村の後援により、2025年3月から2026年2月までに全28回、計560組の親子を対象に開催いたします。
また、富山県では、切れ目ない子育て支援の実現のため、親子が継続して参加できる場として、1歳~12歳親子向けのイベントの開催と、県内の高校とのキャリア教育としての協働事業に発展させてまいります。

社会全体でこどもを育む機運の醸成のために、本取り組みが全国に広がっていくことを願います。

本プロジェクトの協賛企業・後援

協賛(ゴールドサポーター)
いずみの農協協同組合/コーナン商事株式会社/生活協同組合コープ自然派おおさか/株式会社セルビス/ミキハウス/mimi保育園/医療法人仁齢会みやざき歯科

協賛(シルバーサポーター)
株式会社雨風/株式会社E’toile/株式会社川上自動車鈑金塗装/澤田株式会社/J-CLICKタップ・アイリッシュダンススタジオ

後援
大阪府/堺市/和泉市/泉大津市/高石市/忠岡町/株式会社ジェイコムウエスト堺局

会社概要

会社名:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート
代表者:代表理事 高橋由紀
所在地:富山県富山市永楽町 2-7
URL:https://bodysence.jp
E-Mail:mail@bodysence.jp
事業内容:子育て支援者研修及びボディワーカー・ヨガインストラクター育成事業/講師派遣

本件に関するお問い合わせ

会社名:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート
代表者:代表理事 高橋由紀
店名:Roots of Life(ルーツオブライフ)
所在地:富山県富山市黒瀬北町 2-1-2 D-BASE2 階
TEL:050-5358-5837

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA