[開催報告]子ども達の集中力がアップ「RODYYOGA×臨床美術」
一般社団法人ボディセンス・インスティテュートが運営するライフスタイルスタジオRoots of Life TOYAMAは、よりよい暮らしができるように様々なワークショップを開催しています。2025年4月26日(土) に「RODYYOGA×臨床美術」のワークショップを開催しました。
前半は、Roots of Life TOYAMA 専属講師 中川美沙子がRODYYOGAを担当し、走る、跳ねる、バランスをとるなどの多様な動きを楽しみました。
後半は、臨床美術士 渡邉恭子さんに担当していただき、創作する喜びを味わい、アートの楽しさを感ながら個性豊かな作品を完成させていきました。
様々な研究結果から「身体を動かした後は、集中力や想像力を高められることができる」と言われています。
そのように、RODYYOGAのは、より集中し、真剣な表情で作品作りに取り組んでいた子ども達。そんな姿に、保護者の方も嬉しく感じられ、優しいまなざしでそっと見守られていました。
開催概要
[日時]4月26日(土)13:00~15:00
[対象]3歳~6歳(未就学児)
[講師]渡邉恭子、中川美沙子
[料金]3,300円
■臨床美術「青空に雲を描こう」
青空に浮かんでいる様子を思い浮かべながら、様々な形の雲を描きます。
ホイップ粘土で感触を楽しみながら自由に表現をします。
RODY YOGA®×臨床美術
「ちゃんと参加できるかな」「先生のいう事を聞いてくれるかな」など
保護者の方が子ども達の様子に不安に感じられることも少なくありません。
しかし、子ども達のその様子をしっかりと見て、一人ひとりに寄り添い進めていくため、親子共に「楽しかった」という気持ちが残ります。
子ども達の「やりたい」意欲を大切に、子ども達の可能性を引き出していきます。
■RODY YOGA® 講師 |中川 美沙子
多様な動きができるRODYYOGA®ですが、子ども達に人気の高い「ロディとりゲーム」が今回も盛り上がりました。
「カラフルなロディを並べて、先生が指定する色のロディに向かって移動し、ロディにタッチして戻ってくる」というゲームです。
色とりどりのロディが並ぶことで、明るく楽しい気持ちになります。そして、指定した色のロディにタッチすることで、色の理解や達成感を味わうことができます。
子ども達の大好きなゲームにも様々な要素が含まれるのです。
また、移動方法も歩くや走るだけではなく、カエル飛びやハイハイのような動きで移動することで、子ども達の足腰を鍛えます。
子ども達の「楽しい」気持ちを大切にして、様々な動きを取り入れ、子ども達の身体を育みます。
■臨床美術 講師|渡邉 恭子
スタジオにある大きな窓から見える雲を表現していきました。
空をイメージした青いキャンバスに、それぞれの感じる空が誕生しました。
開催した当日は、少し霞んだ春の空、雲の姿は遠く山際にありましたが、子ども達の空には風が吹いていました。
「風が吹くと雲はどんな形になるだろう」「光があたるとどんな色になるだろう」
子ども達に声をかけていくと、様々な雲の形や色を表現してくれました。
「表現することは、湧き出して、溢れて、膨らんでいくのだな」と子ども達の様子や作品から感じることができました。
会社概要
会社名:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート
代表者:代表理事 高橋由紀
所在地:富山県富山市永楽町 2-7
URL:https://bodysence.jp
E-Mail:mail@bodysence.jp
事業内容:子育て支援者研修及びボディワーカー・ヨガインストラクター育成事業/講師派遣
本件に関するお問い合わせ
会社名:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート
代表者:代表理事 高橋由紀
店名:Roots of Life(ルーツオブライフ)
所在地:富山県富山市黒瀬北町 2-1-2 D-BASE2 階
TEL:050-5358-5837