[開催報告]セルフ灸を体験 企業主導型両親学級「妊娠中&産後の温活講座」
一般社団法人ボディセンス・インスティテュートは、2025年4月23日(水) トヨタモビリティ富山 砺波にて、第4回 企業主導型両親学級「妊娠中&産後の温活講座」をテーマに開催しました。
前半は、一般社団法人ボディセンス・インスティテュート 代表理事 高橋由紀が、産前産後の養生法・赤ちゃんとの抱き方や遊びについて紹介しました。
後半は、鍼灸師 辻かなこ先生が、「妊娠中&産後の温活講座」ついて講義していきました。
開催概要
[日 時]2025年 4月23日(水)13:00~14:30
[会 場]トヨタモビリティ富山 砺波(砺波市太郎丸3丁目50番地)
[対 象]妊娠4ヶ月~10ヶ月/生後2ヶ月~1歳くらいまでのパパママ&赤ちゃんとご家族
[参加費]無料
[内 容]
前半:「産前産後の養生法・赤ちゃんとの抱き方や遊び」
講師:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート 代表理事 高橋由紀
産前産後の養生法・赤ちゃんとの抱き方や遊び
前半は、一般社団法人ボディセンス・インスティテュート 代表理事 高橋由紀先生が、産前産後の養生法・赤ちゃんの抱き方や遊びについて紹介しました。
赤ちゃんは毎日目まぐるしく成長を遂げています。どんな順番で発達していき、どのような身体の使い方をしているのかを知る事ができると、赤ちゃんのケアの方法がわかるようになります。
産前産後のママの身体のケアも同様に、出産に向けた身体づくりや産後のダメージを受けた骨盤周りのケアなど体験しながら学んでいきました。
■妊娠中のトレーニング
お産は、骨盤周りの筋肉をたくさん使うので「お尻歩き」が効果的です。
お尻歩きは、骨盤周りの筋肉を鍛えることできるため、外を歩くよりも安全に運動することができます。骨盤周りの筋肉をしっかり動かすことで、お産がスムーズにすすみやすくなります。
■産後のトレーニング
過度なダイエットをすると産後の肥立ちも悪くなり、母乳の出にも影響がでてきます。食事の量を減らすのではなく、運動をしていくことがおすすめです。
腹筋などの激しいトレーニングではなく、ダメージを受けた骨盤周りから回復を促すように、骨盤底筋群をセルフコントロールする運動を繰り返し行いましょう。
■赤ちゃんの発達について
赤ちゃんは何度もトレーニングを繰り返し、ひとつひとつの動作ができるようになっていきます。
赤ちゃんの姿勢や運動の変化をみながら、たくさん身体を動かしているところを優しく手でほぐすようにケアをしてあげましょう。
そのお手当が、赤ちゃんの次への発達のサポートとなります。
由紀先生から「パパは妊娠、出産と頑張ったママにケアを、そしてパパとママで赤ちゃんにケアを。家族みんなで優しい触れ合いを習慣にして、子育てを楽しんでください。」と最後に赤ちゃんとの暮らしのアドバイスをされました。
妊娠中&産後の温活講座
後半は、鍼灸師 辻かなこ先生から「妊娠中&産後の温活講座」について講義していただきます。
東洋医学では、「気・血・水」の巡りが滞ると、身体に不調が起こるとされています。今回は、お灸を使用し、身体を内側から温め、巡りを良くする方法を体験していきました。
お灸には様々なタイプがありますが、煙が出るタイプのお灸がオススメです。
お灸に使われているヨモギからは、アロマの成分が含まれるため、香りから精神的なリラックス効果が期待されます。
皆さんご自宅でもできるようにするため、婦人科系の万能ツボである「三陰交」からセルフ灸を体験していきました。
■三陰交
[効果]冷え、むくみ、安産、子宮の回復
内くるぶしから、自分の指幅から4本分。脛骨に沿ったところにあります。
三陰交にお灸をすることで、陣痛も進みやすくなり、出産後の子宮収縮も早く進むという研究結果もでています。
毎日お灸をすることが安産の効果も高まります。
三陰交のお灸の後は、それぞれ自分の不調にあったツボをかなこ先生に教えてもらい、身体のケアをしていきました。
■参加者の声
からだのあちこちの痛みで、ちょうど鍼灸治療に行こうと思っていたので、ベストタイミングでした!
しかし、鍼灸治療に行こうと思ってもこどもを見ていてくれる人がいないといけずで、セルフ鍼灸という方法もあると知れて目から鱗でした。
トヨタモビリティ富山
子育て世帯をサポートする取り組みとして、企業主導型保育事業「ウィズキッズしながわ」や男性育児休暇取得 100%を目標に多方面から子育て世帯を支援。
今回会場提供いただいた トヨタモビリティ富山 砺波の店舗では、子ども達が楽しめるようにキッズスペースに遊具を設置されています。
ゆっくりと車のご相談やメンテンナンスができるのでパパママにはありがたいサービスです。また店内では、様々なイベントを実施し、気軽に出かけられる場、子ども達が様々な経験ができる場所を提供されています。
開催の背景・目的
本取り組みは、2022年、コロナ禍により行政及び産院での両親学級が中止され、産後うつが増大したことを鑑み、産後うつや孤独な子育て、虐待の防止を目的とし、産婦人科医師、助産師、栄養士、鍼灸師など様々な専門家有志の協力のもと、富山県にてスタートいたしました。
これまでに全47回開催し、530組750名以上のママ・パパが参加し、参加者アンケートからは、99%以上の満足のお声を頂いています。
また、協賛企業の社員の方が両親学級に参加されるケースも増え、社内の子育て支援としての役割、育児休暇中にコミュニケーションをとるきっかけとして、活用していただけるようになりました。
4年目となる今年は、開催エリアを県外へと広げ、富山県、石川県、大阪府にて、協賛および後援企業45社、1県1府全16市町村の後援により、2025年3月から2026年2月までに全28回、計560組の親子を対象に開催いたします。
また、富山県では、切れ目ない子育て支援の実現のため、親子が継続して参加できる場として、1歳~12歳親子向けのイベントの開催と、県内の高校とのキャリア教育としての協働事業に発展させてまいります。
社会全体でこどもを育む機運の醸成のために、本取り組みが全国に広がっていくことを願います。
本プロジェクトの協賛企業・後援
特別協賛(プラチナサポーター)
トヨタモビリティ富山株式会社、明治安田生命保険相互会社
協賛(ゴールドサポーター)
株式会社OKワールド、株式会社岡部、オダケホーム株式会社、有限会社ケアサポート・まき、医療法人社団 洸緑会、サニーライブホールディングス株式会社、立山科学株式会社、一般社団法人ばいにゃこ村、株式会社電陽社、富山ヤクルト販売株式会社、北酸株式会社、株式会社源、株式会社ヨシケイ富山
協賛(シルバーサポーター)
いわさき鍼灸院・整骨院、へスタイル&メイクアップ COEUR、株式会社SALVA、株式会社スギノマシン、クラデュース株式会社、株式会社富山銀行、日本海ガス株式会社、有限会社引網香月堂、株式会社フェイス・シマダ、北陸ポートサービス株式会社、株式会社ママスキー、医療法人社団吉本レディースクリニック、Lepola
後援
富山県・射水市・魚津市・小矢部市・黒部市・高岡市・立山町・砺波市・富山市・滑川市・南砺市・氷見市・舟橋村・能登町
株式会社北日本新聞社・ケーブルテレビ富山株式会社・富山テレビ放送株式会社・チューリップテレビ株式会社・はっぴーママ富山版・株式会社ママスキー
(敬称略・あいうえお順)
会社概要
会社名:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート
代表者:代表理事 高橋由紀
所在地:富山県富山市永楽町 2-7
URL:https://bodysence.jp
E-Mail:mail@bodysence.jp
事業内容:子育て支援者研修及びボディワーカー・ヨガインストラクター育成事業/講師派遣
本件に関するお問い合わせ
会社名:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート
代表者:代表理事 高橋由紀
店名:Roots of Life(ルーツオブライフ)
所在地:富山県富山市黒瀬北町 2-1-2 D-BASE2 階
TEL:050-5358-5837