[開催報告]肌で感じる子育て 企業主導型両親学級「家族みんなで抱っこを楽しもう」
一般社団法人ボディセンス・インスティテュートは、2025年11月9日(日)、トヨタモビリティ富山 Gスクエア五福(富山県富山市)にて「第16回 企業主導型両親学級」を開催いたしました。
今回のテーマは「家族みんなで抱っこを楽しもう」。
前半は、当法人 公認インストラクター 曳田彩加が、産前産後の養生法や赤ちゃんの抱っこ、遊び方についてレクチャーを行いました。
後半は、鍼灸師・柔道整復師 岩﨑政史先生による「家族みんなで抱っこを楽しもう」をテーマに講義を実施しました。
また本会には、富山短期大学の学生3名がスタッフとしてボランティア参加してくださいました。
「赤ちゃんを抱っこするのは初めて」と話していた学生たちでしたが、実際に参加者の赤ちゃんを抱っこし、「可愛い」「温かい」と笑顔を見せ、「私も早く赤ちゃんを産みたい」と話してくださる場面もありました。
赤ちゃんとふれあう体験が、命の尊さや子育てへの関心につながったことを、私たちも大変嬉しく感じています。
今後も学生ボランティアの受け入れを継続し、赤ちゃんを可愛がり、「いつか自分も」と思ってもらえるようなあたたかい場づくりを行ってまいります。
開催概要
[日 時]2025年 11月9日(日)10:30~12:00
[会 場]トヨタモビリティ富山 Gスクエア五福(富山市五福末広町1238)
[対 象]妊娠4ヶ月~10ヶ月/生後2ヶ月~1歳くらいまでのパパママ&赤ちゃんとご家族
[参加費]無料
[内 容]
前半:「妊娠中・産後の養生法、赤ちゃんの抱き方と遊び」
講師:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート 曳田彩加
後半:「家族みんなで抱っこを楽しもう」
講師:鍼灸師・柔道整復師 岩﨑政史
赤ちゃんの抱き方と遊び
前半は、当法人 公認インストラクター・曳田彩加が、妊娠中・産後の養生法や赤ちゃんの抱き方、遊び方についてレクチャーを行いました。
赤ちゃんが抱っこを求める理由は、眠たいとき、遊びたいとき、甘えたいときなど様々です。
しかし、抱き方が一通りしか分からないと、赤ちゃんの気持ちを十分に満たせなかったり、抱く側の身体に負担がかかってしまうことがあります。
講座では、「アクティブに遊びたいとき」「グズグズしているとき」など、赤ちゃんの状態をイメージしながら、目的に合わせた抱き方を体験していきました。また、腱鞘炎を予防できる手の使い方も紹介し、「抱っこのときだけでなく、授乳時にも工夫してみてください」とアドバイス。
身体への負担が積み重なると、抱っこの時間が“楽しい”よりも“つらい”ものになってしまいます。
さまざまな抱き方を知ることで、赤ちゃんの気持ちを満たしながら、抱く側の身体への負担を軽減することができます。
曳田は最後に、「赤ちゃんの成長はあっという間。抱っこできる時間は限られています。今この瞬間を大切に、成長を楽しんでください」と、参加者へ温かいエールを送りました。
![]()
家族みんなで抱っこを楽しもう
後半は、鍼灸師・柔道整復師の岩﨑政史先生を講師に迎え、「家族みんなで抱っこを楽しもう」をテーマに講義を行いました。
岩﨑先生の鍼灸院には、産後のママが身体の不調を訴えて多く来院されます。
講義では、「赤ちゃんが何をしても泣き止まない」「反り返って抱っこしづらい」といった相談を受けた際のエピソードを紹介。
そのママの様子を見ると、肩が上がり、呼吸も浅く、全身が緊張状態になっていたといいます。
「切羽詰まってしまうと、身体の緊張は抜けにくくなります。不安を和らげ、心と身体の両方を緩めてあげることがとても大切です」
と話され、簡単にできるセルフケアの方法も紹介されました。
身体を緩めることは、自分自身の健康だけでなく、赤ちゃんとの関係にも深く関わります。
赤ちゃんの皮膚感覚はとても敏感で、抱っこされているときに、お父さんやお母さんの“心と身体の状態”を皮膚を通して感じ取っています。
そのため、抱く側がリラックスしているほど、赤ちゃんも安心し、心地よく過ごすことができます。
また、「パパが抱っこすると泣いてしまう」という悩みについても触れ
「抱っこが下手だからでも、パパが嫌いだからでもありません。スキンシップの“量”の違いなんです」とお話されました。
ママは十月十日、お腹の中で赤ちゃんとつながっていますが、パパはお腹の中で育てることはできません。
しかし、「お腹に手をあてて声をかけるだけでも、皮膚を通して赤ちゃんに想いは届きます。たくさん触れて、声をかけてあげてください」
と優しくアドバイスされました。
![]()
トヨタモビリティ富山株式会社
会場をご提供いただきましたトヨタモビリティ富山株式会社(富山県富山市)は、男性育児休暇取得率100%を目指し、社員の子育て支援に積極的に取り組まれています。
当日の両親学級には、同社の社員ご家族もご参加くださいました。
パパはお仕事の合間をぬって参加され、コミュニケーションタイムでは自身の育児休暇の体験を共有してくださいました。
仕事の状況と妻の体調を見ながら、2週間ずつ2回に分けて、計1ヵ月の育休を取得。
奥様からは「産後に育児休暇を取ってくれたおかげで、心身ともにゆっくり休むことができました。」とお話されました。
参加者からは「これから出産を控えるパパにとって、とても参考になった」との声も寄せられました。
![]()
本プロジェクトの協賛企業・後援
特別協賛(プラチナサポーター)
トヨタモビリティ富山株式会社、明治安田生命保険相互会社 富山支社
協賛(ゴールドサポーター)
株式会社OKワールド、株式会社岡部、オダケホーム株式会社、有限会社ケアサポート・まき、医療法人社団 洸緑会、サニーライブホールディングス株式会社、立山科学株式会社、一般社団法人ばいにゃこ村、株式会社電陽社、北酸株式会社、マンパワーセキュリティ株式会社、株式会社源、明治安田生命保険相互会社 金沢支社、株式会社ヨシケイ富山
協賛(シルバーサポーター)
いわさき鍼灸院・整骨院、NTT西日本 富山支店、へスタイル&メイクアップ COEUR、株式会社スギノマシン、クラデュース株式会社、株式会社富山銀行、日本海ガス株式会社、有限会社引網香月堂、株式会社フェイス・シマダ、北陸ポートサービス株式会社、株式会社ママスキー、山与株式会社、医療法人社団吉本レディースクリニック、Lepola
寄付
三菱UFJ銀行
後援
富山県・射水市・魚津市・小矢部市・黒部市・高岡市・立山町・砺波市・富山市・滑川市・南砺市・氷見市・舟橋村・能登町
株式会社北日本新聞社・ケーブルテレビ富山株式会社・富山テレビ放送株式会社・チューリップテレビ株式会社・はっぴーママ富山版・株式会社ママスキー
(敬称略・あいうえお順)
会社概要
会社名:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート
代表者:代表理事 高橋由紀
所在地:富山県富山市黒瀬北町 2-1-2
URL:https://bodysence.jp
E-Mail:mail@bodysence.jp
事業内容:子育て支援者研修及びボディワーカー・ヨガインストラクター育成事業/講師派遣
本件に関するお問い合わせ
会社名:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート
代表者:代表理事 高橋由紀
店名:Roots of Life(ルーツオブライフ)
所在地:富山県富山市黒瀬北町 2-1-2 D-BASE2 階
TEL:050-5356-7809