[開催報告]企業主導型両親学級 人気No.1のテーマ「パパと一緒に離乳食づくり」
一般社団法人ボディセンス・インスティテュートは、2025年11月22日(日)、オダケホーム本社(富山県射水市)にて「第18回 企業主導型両親学級」を開催いたしました。
今回のテーマは「パパと一緒に離乳食づくり」。
前半は、当法人 代表理事 高橋由紀が、産前産後の養生法や赤ちゃんの抱っこ、遊び方についてレクチャーを行いました。
後半は、養蜂・農業・介護福祉士 であり、元飲食店経営者でもある 高橋裕次郎先生による「パパと一緒に離乳食づくり」をテーマに講義を実施しました。
今回の参加者には、パパのみで参加された方が13組中4組と多く、産前のパパがすでに育児を経験しているパパへ自然に質問する姿も見られ、学びだけでなく交流の場としても有意義な時間となりました。本講座では、男性でも参加しやすい雰囲気づくりを大切にしています。
今回は特に、「男性講師が離乳食を教える」という内容だったことから、「自分だけで参加しても大丈夫そう」と感じて申し込んだパパも多かったようです。
今後も、家族みんなが安心して参加できる場づくりを続けながら、それぞれの育児ステージに寄り添った内容を提供してまいります。
開催概要
[日 時]2025年 11月22日(土)10:30~12:00
[会 場]オダケホーム本社(富山県射水市西高木1184)
[対 象]妊娠4ヶ月~10ヶ月/生後2ヶ月~1歳くらいまでのパパママ&赤ちゃんとご家族
[参加費]無料
[内 容]
前半:「妊娠中・産後の養生法、赤ちゃんの抱き方と遊び」
講師:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート 代表理事 高橋由紀
後半:「乳児から始まるお口のケア」
講師:農業・養蜂・介護福祉士 高橋裕次郎
赤ちゃんの抱き方と遊び
前半は、当法人 代表理事 高橋由紀が、妊娠中・産後の養生法や赤ちゃんの抱き方、遊び方についてレクチャーを行いました。
高橋は冒頭で、「赤ちゃんの抱っこやおんぶは、単なる移動手段ではなく、赤ちゃんにとって初めての運動体験にもなります。どのような環境や工夫を用意してあげるかで、経験や挑戦の機会が変わってきます」と伝えました。
月齢に合わせて、4つの抱き方とおんぶの方法を実践を交えて紹介。
首座り前の赤ちゃんは、首をしっかり支えてあげる事の大切さを伝え、首すわり以降の赤ちゃんには、遊びとしても取り入れられる抱き方を紹介。
赤ちゃんが喜ぶ姿にパパママが優しく微笑まれている姿が見られました。
また、一本帯を使ったおんぶに興味を持つ参加者も多く、「おんぶだと家事もできるので挑戦してみたい」と実際に体験されました。
背中から赤ちゃんの様子を感じられることに、新鮮さを感じる声も聞かれました。
![]()
乳児から始まるお口のケア
後半は、「パパと一緒に離乳食づくり」をテーマに、養蜂・農業・介護福祉士であり、元飲食店経営者でもある高橋裕次郎先生にデモンストレーション形式で講義を行っていただきました。
高橋先生からは、炊飯器に少し残ったご飯や冷凍ご飯を使った簡単なお粥の作り方が紹介されました。
『炊飯器に残ったご飯(保温状態)』
お茶碗1杯分ほどのご飯に約180mlの水を加え、保温のまま15分ほどで完成します。
『冷凍ご飯』
解凍後、お鍋に約360mlの水を入れて弱火で温めます。ポイントは、ご飯をしっかりほぐし、蓋を少し開けて加熱すること。約10分で完成します。
講義の冒頭では、高橋先生が男性の参加者に「ご飯を炊ける人は?」と質問され、ほとんどの方が手を挙げていました。
この方法を知り、離乳食づくりへの不安が和らいだ様子が見られました。
また、さつまいものペーストを使った離乳食やママへのおやつへのアレンジも紹介されました。
さつまいもペーストに牛乳を加え、表面に卵を塗って焼くと簡単にスイートポテトが完成します。参加者は試食をしながら、「美味しい」と笑顔を見せられていました。
講義の最後には多くの質問が寄せられました。中でも「魚がパサパサで食べにくそう」という悩みには、高橋先生が「ホイル焼きなどで蒸すとふっくら食べやすくなります。お粥に少し混ぜてあげるのもおすすめです」と具体的なアドバイスをされ、新しい調理の工夫や発見につながったようでした。
![]()
オダケホーム株式会社
オダケホーム株式会社は、土地探しから家づくりまで、地域に寄り添いながらサポートを行っておられます。
今回ご提供いただいた会場は、キッチンやお風呂のショールームとして、来場者が実際に見て、触れて、体感できるスペースとなっています。
常設展示のキッチンを活用して、今回の離乳食講座を開催しました。
結婚をきっかけに家づくりを考える方も増えており、様々なライフステージに応じた提案を行っているのも特徴です。
![]()
本プロジェクトの協賛企業・後援
特別協賛(プラチナサポーター)
トヨタモビリティ富山株式会社、明治安田生命保険相互会社 富山支社
協賛(ゴールドサポーター)
株式会社OKワールド、株式会社岡部、オダケホーム株式会社、有限会社ケアサポート・まき、医療法人社団 洸緑会、サニーライブホールディングス株式会社、立山科学株式会社、一般社団法人ばいにゃこ村、株式会社電陽社、北酸株式会社、マンパワーセキュリティ株式会社、株式会社源、明治安田生命保険相互会社 金沢支社、株式会社ヨシケイ富山
協賛(シルバーサポーター)
いわさき鍼灸院・整骨院、NTT西日本 富山支店、へアスタイル&メイクアップ COEUR、株式会社スギノマシン、クラデュース株式会社、株式会社富山銀行、日本海ガス株式会社、有限会社引網香月堂、株式会社フェイス・シマダ、北陸ポートサービス株式会社、株式会社ママスキー、山与株式会社、医療法人社団吉本レディースクリニック、Lepola
寄付
三菱UFJ銀行
後援
富山県・射水市・魚津市・小矢部市・黒部市・高岡市・立山町・砺波市・富山市・滑川市・南砺市・氷見市・舟橋村・能登町
株式会社北日本新聞社・ケーブルテレビ富山株式会社・富山テレビ放送株式会社・チューリップテレビ株式会社・はっぴーママ富山版・株式会社ママスキー
(敬称略・あいうえお順)
会社概要
会社名:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート
代表者:代表理事 高橋由紀
所在地:富山県富山市黒瀬北町 2-1-2
URL:https://bodysence.jp
E-Mail:mail@bodysence.jp
事業内容:子育て支援者研修及びボディワーカー・ヨガインストラクター育成事業/講師派遣
本件に関するお問い合わせ
会社名:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート
代表者:代表理事 高橋由紀
店名:Roots of Life(ルーツオブライフ)
所在地:富山県富山市黒瀬北町 2-1-2 D-BASE2 階
TEL:050-5356-7809