[開催報告]歯科医師が伝える「乳児から始めるお口のケア」

一般社団法人ボディセンス・インスティテュートは、2025年11月20日(木)、ぱれっとアピタ富山東院(富山県富山市)にて「第17回 企業主導型両親学級」を開催いたしました。

今回のテーマは「乳児から始めるお口のケア」。

前半は、当法人 公認インストラクター 曳田彩加が、産前産後の養生法や赤ちゃんの抱っこ、遊び方についてレクチャーを行いました。
後半は、歯科医師 竹島健太郎先生による「乳児から始めるお口のケア」をテーマに講義を実施しました。

参加された方からは、
「妊娠中に3回参加し、産後は今回が初めてでした。実際に赤ちゃんを育てながら聞く内容はより実感があり、妊娠中に学んだことの振り返りにもなりました。」といった声をいただいています。

妊娠中に学んだ内容も、実際の育児が始まると新たな疑問や不安に変わっていきます。悩みを解消し、より子育てを楽しめるように、今後も妊娠中から産後と切れ目のない支援を継続してまいります。

開催概要

[日 時]2025年 11月20日(木)10:30~12:00

[会 場]ぱれっとアピタ富山東院(富山市上冨居3丁目8-38)

[対 象]妊娠4ヶ月~10ヶ月/生後2ヶ月~1歳くらいまでのパパママ&赤ちゃんとご家族

[参加費]無料

[内 容]
前半:「妊娠中・産後の養生法、赤ちゃんの抱き方と遊び」
講師:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート 曳田彩加

後半:「乳児から始まるお口のケア」
講師:歯科医師 竹島健太郎

赤ちゃんの抱き方と遊び

前半は、当法人 公認インストラクター・曳田彩加が、妊娠中・産後の養生法や赤ちゃんの抱き方、遊び方についてレクチャーを行いました。

今回の両親学級には、妊娠中の方から産後1歳半頃までの親子が参加され、幅広い月齢の赤ちゃんと保護者のみなさんが交流しながら学びを深めました。

生後から1歳頃までは、赤ちゃんの発達がめまぐるしく進む時期です。
月齢によって身体の使い方や興味のある遊びが変化するため、それぞれの成長段階に合わせた抱き方や遊び方を、実践を交えながら紹介しました。

首すわり前の赤ちゃんには「うつ伏せ姿勢」が発達を支える大切な時間です。
頭を持ち上げようとする動きを繰り返すことで、首がすわり、姿勢が安定していきます。
講座では、ママやパパの足の上に乗せて優しく支えながら行う、うつ伏せのマッサージを体験し、ご家庭でも取り入れやすい方法をお伝えしました。

一方、動き始めた赤ちゃんには、アクティブな動きが好きになります。その一つの抱き方にある「ブランコ」を体験。
前後・左右に揺れながら抱っこされることで、距離感や身体の位置を感じ取る力「空間把握能力」が育まれていきます。
抱っこも遊びも、親子の触れ合いであると同時に、赤ちゃんの発達を支える大切な学びの時間です。
最後に曳田からは、「赤ちゃんは、さまざまな体験を通して成長していきます。今日触れた遊びや抱っこを、ぜひご家庭でも楽しみながら取り入れてみてください。」と伝え、参加者のみなさんへエールを送りました。

乳児から始まるお口のケア

後半は、「乳児から始まるお口のケア」をテーマに、歯科医師 竹島健太郎先生より講義を行っていただきました。

講義の冒頭では、現代の子どもたちの傾向について触れられました。
竹島先生は、「先進国では、歯並びが良い子どもは少数派となっています。虫歯で受診するお子さんは減っている一方、歯並びの問題で来院されるお子さんが増えているのが現状です」とお話されました。

歯並びが悪くなるには原因があり、日々の姿勢や口呼吸、飲み込み方(嚥下)などの生活習慣が深く関係しています。
お口の機能が十分に育たないまま成長してしまうケースが多いことから、今回は栄養学の視点についても詳しく解説されました。
講義の中では「人生最初の1000日」という考え方にも触れられ、妊娠中や産後に必要とされる栄養「鉄分」を摂取する大切さなど、栄養をしっかり接種することの大切さについても述べられました。

参加者からは「お口のケアについては、歯磨きのことばかり考えていたが、栄養や口の使い方が深く関係していることを知り、大変勉強になった。」
といった声が寄せられ、乳児期からの予防の大切さを実感される様子が見られました。

ぱれっとアピタ富山東院

富山県滑川市にある「ミントクリニック」の分院として、2025年4月に富山市へ開院された 「ぱれっと アピタ富山東院」。
お子さまの成長に寄り添いながら、虫歯予防や歯並びの治療を主に行われています。
歯並びの改善については、歯だけを見るのではなく、全身の発達や姿勢、機能に注目したアプローチが特徴です。
口腔機能の育ちに合わせ、必要に応じてトレーニングや生活習慣のサポートを取り入れながら、体とお口が本来の働きを発揮できるよう伴走されています。

本プロジェクトの協賛企業・後援

特別協賛(プラチナサポーター)
トヨタモビリティ富山株式会社、明治安田生命保険相互会社 富山支社

協賛(ゴールドサポーター)
株式会社OKワールド、株式会社岡部、オダケホーム株式会社、有限会社ケアサポート・まき、医療法人社団 洸緑会、サニーライブホールディングス株式会社、立山科学株式会社、一般社団法人ばいにゃこ村、株式会社電陽社、北酸株式会社、マンパワーセキュリティ株式会社、株式会社源、明治安田生命保険相互会社 金沢支社、株式会社ヨシケイ富山

協賛(シルバーサポーター)
いわさき鍼灸院・整骨院、NTT西日本 富山支店、へアスタイル&メイクアップ COEUR、株式会社スギノマシン、クラデュース株式会社、株式会社富山銀行、日本海ガス株式会社、有限会社引網香月堂、株式会社フェイス・シマダ、北陸ポートサービス株式会社、株式会社ママスキー、山与株式会社、医療法人社団吉本レディースクリニック、Lepola

寄付
三菱UFJ銀行

後援
富山県・射水市・魚津市・小矢部市・黒部市・高岡市・立山町・砺波市・富山市・滑川市・南砺市・氷見市・舟橋村・能登町
株式会社北日本新聞社・ケーブルテレビ富山株式会社・富山テレビ放送株式会社・チューリップテレビ株式会社・はっぴーママ富山版・株式会社ママスキー
(敬称略・あいうえお順)

会社概要

会社名:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート
代表者:代表理事 高橋由紀
所在地:富山県富山市黒瀬北町 2-1-2
URL:https://bodysence.jp
E-Mail:mail@bodysence.jp
事業内容:子育て支援者研修及びボディワーカー・ヨガインストラクター育成事業/講師派遣

本件に関するお問い合わせ

会社名:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート
代表者:代表理事 高橋由紀
店名:Roots of Life(ルーツオブライフ)
所在地:富山県富山市黒瀬北町 2-1-2 D-BASE2 階
TEL:050-5356-7809

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA