若者をはじめとする都市部からの交流人口の創出と、地域住民の多世代交流を促進し、中山間地域の活性化を目指します。音楽や食、そして自然体験を通じた交流と教育の場を提供することで、この地域の魅力を再発見してもらい、将来的な定住・移住の促進につなげます。
子どもから大人まで、誰もが楽しめる学びと癒しの時間を提供し、地域コミュニティの再生を図ります。
LINEに登録完了後、イベント申込画面をご案内いたします
すでに「Roots of Life」の公式LINEにご登録の方は、「イベント」を選択してもらうと本イベントの申込ページのご案内が届きます。何かご不明な点がございましたら公式LINEよりお気軽にお問い合わせください。
開催日時
- 開催日 2025年11月15日(土)
- 開催時間 12:00~19:00
当日のタイムテーブル
予約なしで参加可能イベント(無料)
12:00-12:15|オープニングセレモニー・記念樹「モミの木」植樹
12:15-12:45|ワークライフバランスセミナー「育児と仕事の両立」
14:00-14:30|森のがっこう「ストーンバランシング」
14:45-15:15|音楽ライブ・TAKAHII with DANNE THE ROCKERS
15:30-16:00|「能登にエール」トークイベント・地域防災と支援活動のこれから
16:00-16:30|森のがっこう「火おこし体験」
16:45-17:30|音楽ライブ・PETERMAN with DANNE THE ROCKERS
18:00-19:00|音楽ライブ・SUGAR SOUL & RYUJI
予約優先のイベント(有料)
13:00-13:30|骨盤調整ヨガ(2階スタジオ 定員8名)・森のがっこう「木工教室」
13:30-14:00|ロディヨガ(青天時屋外 定員10名)・お灸教室(2階スタジオ 定員8名)
14:00-14:30|骨盤調整ヨガ(2階スタジオ定員8名)
常時開設ワークショップ(有料)
12:00-16:00 MOMU(マッサージ)
14:00-16:00 ビーラップづくり(使い捨てでないエコ食品ラップ)
14:00-16:00 ミツバチアクセサリーづくり
開催場所
富山県中新川郡立山町下田2-2(Roots of Life TATEYAMA)
アーティスト&ワークショップなど
CONCEPT
音楽コンテンツ
- 人気アーティストによる音楽ライブ:
- 地域に活気をもたらし、若年層や都市部からの来場を促します。
- DJによるチルアウトイベント:
- 自然の中でリラックスできる音楽空間を創出し、幅広い世代が楽しめる雰囲気を提供します。
食のコンテンツ
- キッチンカーおよび屋台の出店:
- 地元の食材を使った料理や、地域にゆかりのあるメニューを提供することで、食を通じた地域の魅力を発信します。
体験・学びコンテンツ
- 「森のがっこう」ワークショップ:
- 火おこし、木工、自然観察: 自然と触れ合い、五感を刺激する体験を通じて、普段の生活では得られない学びを提供します。
- 環境教育: 地域の豊かな自然を守ることの大切さを学び、環境保全への意識を高めます。
- 健康づくりワークショップ:
- 骨盤調整ヨガ: 心身ともにリフレッシュできる時間を提供し、地域住民の健康増進にも貢献します。
- ロディヨガ: 3〜12歳の子ども向けのヨガプログラム。心・カラダ・知性を育みます。
- 絵本の読み聞かせ・リズムワークショップ:
- 子どもたちが自然の中で物語や音を愉しむ機会を提供します。
地域活性化と移住促進
本イベントは、都市部からの来場者や移住希望者に対し、地域の豊かな自然や温かいコミュニティの魅力を直接伝える絶好の機会です。特に、子どもたちが自然の中でいきいきと活動する姿は、子育て世帯にとって大きな魅力となり、移住への具体的な動機付けとなります。地域外の人がこの土地に興味を持つきっかけをつくることで、関係人口・交流人口の増加が図られ、地域経済の活性化につながります。
多世代交流と子育て世代への貢献
子育て中の親御さんたちは、日々の育児に追われ、地域とのつながりを持つ機会が少ないのが現状です。本イベントは、子どもが自然の中で思い切り遊び、親御さん同士が交流する場を提供します。また、「森のがっこう」や読み聞かせを通じて、地域のお年寄りが子どもたちに伝統的な知恵や文化を伝えるなど、多世代間の自然な交流が生まれます。これにより、子育て世代のリフレッシュや孤立防止に貢献し、地域全体で子育てを支える環境を育むことができます。
インクルーシブな教育の場の提供
「森のがっこう」をはじめとする体験型ワークショップは、子どもたちが普段の学校教育では得られない学びを体験する場となります。火おこしや木工、自然観察といった活動は、座学では難しい自立心や協調性、探求心を育む貴重な機会です。障がいのある子どもたちも、自然の中で誰もが参加できるような工夫を凝らし、すべての参加者が互いを尊重し学び合えるインクルーシブな教育の場を提供します。
主催団体:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート
- 代表理事 高橋由紀
- 住所: 富山県富山市黒瀬北町2-1-2
- 連絡先:050-5536-7809
- 担当者名:高橋裕次郎